Home > 曲 編集の特価セールを探すなら

曲 編集の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

ザ・ビートルズ全曲バイブル [ 大人のロック!編集部 ]のレビューは!?

年齢不詳さん
まだ本は届いていないのですが、同じく注文中のモノボックスと一緒に楽しみたいと思います。 興味のない人には全くおもしろくないかもしれませんが、マニア心をくすぐる内容を期待しています。

40代 男性さん
自称ビートルマニアです。学生時代にザ・ビートルズ・クラブでバイトして、現在は会員です。LP、旧盤CD、黒箱、白箱、全て持っています。 リマスター盤が発売されてから、独自に旧盤CDとの違いを聴き比べ、1曲ずつエクセルで比較レポートを書いていました。1曲のレポート作りに時間がかかり、3か月間でやっと「ハード・デイズナイト」を聴き終えた状況です。このままでは、黒箱と白箱を聴き終わるのに1年以上かかるなあと悩んでいたところ、この書籍を購入しました。 私にとって嬉しいのは、1曲ずつに「主なバージョンの違い」「リマスター版モノの変更点」「リマスター版ステレオの変更点」「モノ/ステレオ間の比較」等が載っていることです。これで独自にレポートを作成するのをやめました。正直言って助かりました。この本は曲のバージョン違いや音源についての詳細な解説本で、私のようなビートルマニアにとっては、まさに「バイブル」です。音源等のデータに興味のない方には面白くないと思うので、読み物を望む人は他に多くの書籍が出ているので、それらを読むといいでしょう →12月17日に「レココレ増刊」で「ザ・ビートルズ・リマスターCDガイド」が発売されたので速攻購入しました。「全曲バイブル」が4人のライターで執筆され、パソコンによる曲解析があるのに対し、「レココレ増刊」はビートルズ研究家の森山直明氏1人によって執筆され、細かなバージョン違いについて解説されています。小さい本で、曲によって解説の量が異なり、情報量では「全曲バイブル」にかないません。が、「全曲バイブル」が持ち歩けないのに対し、「レココレ増刊」は持ち歩けるのが利点です。 「全曲バイブル」は部屋でゆったりとくつろぎ、オーディオを大音量にして聴きながら読むのに適してします。ビートルマニアにとっては、まさに至福の時を楽しめます。「レココレ増刊」は外出時にiPodを聴きながら読むのに適しています。まだ2冊を全部読んでいませんが(213曲を聴きながら読むのには膨大な時間が必要です)、「全曲バイブル」と「レココレ増刊」の2冊を揃えれば、黒箱と白箱の分析は現時点で完璧でしょう。

40代 男性さん
ビートルズは永遠に不滅です。何年経っても彼らの曲は新鮮で心に響きます。これらの曲がどうして出来たのか、誰が何の役割をしていたのか、誰が関わっていたのかなどなど、興味が尽きません。とてもこの本を読むのが楽しみです。

年齢不詳さん
私は趣味でビートルズのコピーバンドを組んでいまして、バンドのアンサンブルをするにあたってのガイドブックとして利用するために購入しました。誰がどの楽器を使用し、ボーカル・コーラスを取っているのかをわかりやすく絵図で表現されており大変読みやすいです。ただ憶測で書かれている部分が多く、「ほんまかいなー」と思うような解説も多々あります。でもそれ踏まえた上でもビートルズ好きの人にとっては末永く楽しめる一冊だと思います。

年齢不詳さん
大部の書籍でまだ全部読めていませんが、詳しく興味深い内容です。英米オリジナルのジャケット写真は、レーベルもあればより良かったかな?

年齢不詳さん
Beatles FANにとってまさにバイブル 全213曲のレコーディングデータ、エピソードなど ますますBeatlesに傾倒していく。 バンドやっている人には特にいいです。 昔のバンド仲間に贈ろうと思います。

50代 男性さん
リマスター買ったら、これも買わなくちゃあね。モノもステレオも購入しました。

30代 男性さん
値段相応で、初めての方でも興味がそそられる解説が有り、曲ごとに新たな発見に巡り合えました。 半世紀以上前の曲が、つい最近の曲より繊細に伝わってくる感じで私にとっては貴重な代物です。 購入して良かった今年の一冊かな(笑)

年齢不詳さん
全曲バイブルとあったので、当然歌詞のオリジナルバージョンもしくは翻訳バージョンを期待していたのですが、その項目がまったくなかったので、目的を間違って買ったのかなとちょっと期待はずれでした。音楽の専門的な録音云々の知識を求めている人にはいいのかもしれません。

年齢不詳さん
これ1冊あればビートルズの音源については全てOKでしょう。 曲解説も詳細で、パソコン分析は正直よくわからないが、現時点において解析できることは全てやっているという感じで納得の1冊です。